みなさんこんにちは!
笑顔がとってもかわいい切石選手からバトンが回ってきました🤗
背番号3番の下山絵理です❗️
切石選手が紹介していたレクサスかっこいいですよね!私もいつか乗ってみたいなぁと思っています🥺
ちなみに私が働いている元町工場でLC500が製造ているので、いつもかっこいいなと思って見ています😁
前回は自己紹介をさせていただいたので、今回は私の地元とソフトボールを始めたきっかけをお話させていただきます🏔🥎
①私の地元
高知県のとてもとても田舎の場所です。
山、川、田んぼに囲まれたすごく静かなところで育ちました。
同級生はたったの10人。保育園から中学校まで一緒だったのでみんな家族のようです。今でも地元に帰った時には、集まってたわいのない話で盛り上がります😁
中学では田舎ならではの授業がありました!!
それは総合の授業で、「川にうなぎを取りに行く」授業です!!うなぎをとる「ころばし」を作って、エサとなるミミズをころばしに入れてしかけに行ってました!
うなぎが入ってることはすごくめずらしかったので入った時はすごく嬉しかったです!
先生がお昼休みまでに調理してくれて、教室までいい匂いがしていたのを今でも覚えています!自分たちでとったうなぎはすごくおいしかったです🍚
また、鮎のしゃくり漁体験🐟やカヌー体験🛶という授業もありました!!
自然の中でたくさんのことを経験することができてとても楽しかったです😁
高知県は自然豊かで美味しいものも多いので是非行ってみてください。
②ソフトボールをはじめたきっかけ
私は4人兄弟の3番目です。
兄が野球をしていたこともあり、小さい頃からキャッチボールをしたり、田んぼで野球をしたりして遊んでいました。小学校のクラブでソフトボールとバレーボールがあり、2つの競技で悩みましたが、「グローブがほしい」という気持ちがあったのでソフトボールをすることにしました。
初めてグローブを買ってもらった時の喜びは忘れられません。
中学校では、男子がソフトボール、女子がバレーボールと決まっていて、どうしようか悩んでいました。しかし、当時の先生方が生徒会規約を変えてくださり、私は中学校でもソフトボールをすることができました。
中学校では、男子の試合に女子が出ることはできなかったので、連合という形で大会に出場することができました。平日は地元の学校で男子と練習をし、学校が休みの時は連合チームで練習をしました。
こうやってソフトボールを続けることができたのはたくさんの方々の支えがあったからだと思います。
中学生の時に男子に混じって練習をして、負けたくないという気持ちでできたので、とても成長することができたと思います!
next→
北京オリンピックに出場され、東京オリンピックでも大活躍が期待されるあの選手💕💕
とってもお菓子作りも上手なんです😊
0コメント