バッティングの構えへのこだわり

皆さん、こんにちは!
ちょんまげスタイルがお似合いの石川選手から回ってきました!
レッドテリアーズTiktokerの高橋です。
今流行りのTiktokは踊ることはもちろん、さまざまなTiktokerの動画を見ることが楽しさのひとつでもあります。1度Tiktokを見だしたら止まらない!中毒性あるものなのでご注意を⚠️
Instagramにて、Tiktokをいくつか載せていますので、是非ご覧ください☺️
それでは本題に入りたいと思います☝️
私の今回のブログのテーマは...
【バッティングの構えへのこだわり】です。

私は幼い頃から、お父さんの野球応援に行ったり、一緒にキャッチボールしたり、バッティングセンターに行ったりと身近に野球がある環境でした。
よく左バッターが言われることとして、
「右打ちから左打ちに変えたの?」と聞かれることが多いですが、私はそうでは無く、初めてバットを握った時から左打ちでした⚾️
幼い頃から父に、バッティングはまず構えが大切!
構えがブレたら打てないぞ!という教えを常に頭にいれて今年でソフトボール歴15年目になります。

そんな構えを大切にしている高橋の打席に入る時のルーティンは、“必ず自分の足場を決める”ということです。1人1人違う構えをする中で、自分のスタンスを定めベースの位置を確認することが私のルーティンです‼️
スタンスが決まることによって、自分の構えもかっこよく決まります💫
①トップの位置
②スタンスの広さ
③膝の使い方(外に逃さない)
④バットの角度
⑤体重のバランス
人によって構えはそれぞれですが、
私は特にこの5つを意識してバッティング練習をしています!

是非是非、私の構えに注目してみてください👀
Next⇒私の高校の先輩であるあの方です😊

0コメント

  • 1000 / 1000