2020.04.30 06:214月30日(木)✍今日で4月も終わり、明日から5月ですね☀#STAYHOME#おうちにいようみなさんはおうち時間にどんなことをして過ごしていますか?🏠自分の命、自分の周りにいる人の命を守るため。日々危険と隣り合わせの中、多くの命を救ってくださっている医療従事者の方々の負担を減らすため。今は、おうちで過ごしましょう🏠話は変わりますが、トヨタ自動車といえば、車の会社ですね🚗ということで、5月は選手の愛車を紹介します。5月12日より毎日投稿していきますのでお楽しみに♡
2020.04.26 05:03みなさんの質問にお答えします☆長谷部陽香☆Q1➤ソフトボールを始めたきっかけは何ですか?①兄が野球をしていたこと⚾②地元の友達がソフトボールをしていたので『一緒にやろう』と誘ってくれたこと🥎Q2➤地元のここがおススメというのはありますか?私の地元は『山形県』です!夏はさくらんぼ🍒が採れますし、お米もおいしいです!自然もとても豊かできれいなところです✨コロナウイルスが落ち着いたら、美味しい食べ物を食べに、また心を癒されに山形県に旅行しにいってみてください!
2020.04.25 04:56みなさんの質問にお答えします☆峰幸代☆Q1➤試合中にミスをしてしまった時は、どのように切り替えていますか?ソフトボールはミスをいかにカバーするかということがとても大切なスポーツだと思います。味方のミスをチームメイトがどうカバーしていくか。また、ミスをどれだけ広げないでプレーするかというところがすごく大事なのでミスをするのは当たり前です。でも、ミスをした後に自分自身、ミスをした人チームメイトの人たちがどうやって切り替えていくかというところをもっと重点的に考えていくと、とてもいいチームワークがうまれていい試合が作っていけると思います。とても大事な試合はミスが起きると、負けてしまうこともありますけど今のうちからどうカバーしていくか、どう切り替えていくかというところを考えていけばそのミスもだんだん...
2020.04.24 03:01みなさんの質問にお答えします☆長﨑望未☆Q1➤背走が上手く出来ず、後ろの打球が苦手です。いい練習方法はありますか?①外野手は野手の中でも1番走るポジションなので、しっかりと腕を振ることが1番大事だと思います!特に、グローブの方の腕をしっかり振ることを意識してください!②構えてから後ろにきるときに体の重心が上がらないこと!そのまま低い姿勢で背走するようにします。重心が上がってしまうと、もう一度下げてから背走することになるので1歩目が遅くなってしまいます💦③普通のタッチアップのフライは正面を向いて捕れますが、背走はより早く後ろに下がりたいので、出来るだけ自分の胸を正面に向かって見せる時間が少なくなるようにしてください!正面を向いたまま下がってからきるのではなく、1歩目をどちらかにきって背走を始...
2020.04.23 07:46みなさんの質問にお答えします☆深沢未花☆Q1➤キャッチャーをしています。おすすめのトレーニングはありますか?3つ紹介します!①下半身強化トレーニング⚠膝が内に入らないようにしっかりと割って、腰を低く落とします。また、上体が突っ込まないように胸を張りましょう!②セカンド送球のステップ練習線に対してまっすぐステップをします前足のつま先は投げたい方向へ、後ろ足は線に対して垂直に入れましょう⚠頭が上がらないように同じ高さでステップしましょう③ハンドリング(ショートバウンドの対応)手首を柔らかく使いボールの下を見て、相手にノーバウンドで返球します!各種目20回×3セット頑張りましょう💪🎥InstagramもしくはFacebookをご覧ください!Q2➤マクドナルドのおすすめは何ですか?すごく良い質問...
2020.04.21 03:41みなさんの質問にお伝えします☆鎌田優希☆Q1➤速い打球に対して、上手にバウンドを合せるためにはどうすればいいですか?速い打球は『怖い』と思ってしまい、足や体がかたまりやすかったり状態もあがってしまうことがあると思います。速い打球こそ、力を入れずに脱力することを意識しています。顔が多少逃げても「肩」と「鳩尾(みぞおち)」は上がらないようにしてください!鳩尾があがると、腕が地面から離れグローブに入らないのでグローブを下に置いておくためにも「肩」と「鳩尾」はしっかり下に!足をかためすぎないことも大事だと思います。速いからと言ってかためがちですがなるべく軽くステップを踏んで、どこにでも動ける状態を作って、打球を待つことが大事だと思います!Q2➤自分を動物に例えると?見た目でしかありませんが…『カピバ...
2020.04.20 06:29みなさんの質問にお答えします☆古澤春菜☆Q1➤バッティングで逆方向に打つには何を意識すればいいですか?日ごろの練習の時、引っ張った方向ばかりの練習をするのではなくしっかりとおへその前まで呼び込んで打つ練習をすることが大切だと思います。その練習の積み重ねが試合の中で結果に繋がると思います!Q2➤ソフトボール以外のスポーツをするなら何のスポーツがしたいですか?『アルティメット』という競技が私は得意です🥏レッドテリアーズのアップでもたまに行います!アルティメット競技で日本代表になって、オリンピックに出場したいです🎌
2020.04.19 06:21みなさんの質問にお答えします☆山本絵梨奈☆Q1➤長打を打てるようになりたいです。その為のトレーニングや練習方法はありますか?長打を打つためには、打ち負けないリストの強さが必要だと思います。リスト強化のトレーニングをご紹介します💪①メトロノームのような動きで、肘は安定させたままリストだけを使って繰り返します。
2020.04.18 04:46みなさんの質問にお答えします☆髙橋美咲☆Q1➤ソフトボールの魅力といえば?私の考えるソフトボールの魅力はスピード感があることです!野球と違い距離が近いのでピッチャーの投球やバッターの打球にとても迫力があります🔥1プレーも見逃さないように熱いプレーをご覧ください👀Q2➤チーム1の歌唱力を持つ選手は誰ですか?有吉茜選手(背番号21番)です!同期入社の先輩でよくカラオケに行きます🎤『湘南乃風』がとても上手です。
2020.04.17 04:40みなさんの質問にお答えします☆堤加菜子☆Q1➤スラップのコツはありますか?バットを短く持ってすることです。その理由は、スラップは動きながらする打撃方法なので、短く持ったほうがバットコントロールがしやすいからです。Q2➤試合前必ず聞く曲やこれを聞けばモチベーションが上がるという曲はありますか?『ONE OK ROCK』の『Stand out fit in』 です🎶とてもテンションの上がる曲なのでぜひ聴いてみてください!
2020.04.16 07:21みなさんの質問にお答えします☆鈴木鮎美☆Q1➤グローブの手入れのポイントを教えてください!おすすめのワックスは『ハタケヤマ』『ミズノの爽香守』です🌟私がグローブを磨くときの手順を教えます!①グローブの砂・土を乾拭きで落とします②『ハタケヤマ』のワックスで捕球面の汚れを落とす≪ポイント≫・つけすぎず、少しだけ取って芯の方向に向かって落としていく・「落ちないな」という汚れには、秘密兵器・・・歯ブラシ🦷✨ ワックスを少しつけて汚れがひどい部分に軽く磨く。 強く磨くとグローブが剥げてしまうので、軽くしましょう!③『爽香守』はグローブが重たくならないのでお勧めです! このワックスは、背面に軽く、拭くようにして使います。ぜひ、試してみてください!Q2➤勝負メシはありますか?『焼肉』です🍖白いご飯と...